google-site-verification: google31b25005061d4ab5.html
ペットの葬儀に関するよくある質問にお答え致します。
![]() Q.1 ペットが亡くなったらまずはどうすればいいの ? |
![]() 【 ①ご希望の日時の確認と弊社の火葬予約状況 ②お名前・連絡先 ③葬儀の終始の流れ説明 ④必要な物 ⑤火葬できないもの 】をお話しさせていただきます。 |
まずはお体を整えてあげてください。 |
---|
![]() Q.2 一緒に火葬できるものや小さなペットの火葬は? |
![]() 金属・プラスティック・段ボールなどの有害ガスやばい煙が出やすいものは基本的にはお断りしています。今まで一緒に、お火葬されたものはお花・お食事・手紙・写真などです。小さいペットも火葬時間などの調節が可能な火葬炉ですのでお骨は残ります。 |
![]() Q.3 ご近所に知られないようにセレモニーを行えますか? |
![]() お伺いするペット火葬車はご自宅にお伺いするまで目立たない仕様です。 |
![]() Q.4 においや煙、騒音などご近所に迷惑がかかりませんか? |
![]()
環境対策に適合した最新型のペット火葬炉を使用していますので、においや煙、騒音などは発生しないタイプです。 |
![]() Q.5 火葬の際、思い出の品々を入れたいのですが? |
![]() 移動火葬車には火葬炉にご遺体を入れる前にペット用のカゴを設置いたしますので。そこに想い想いの品々を飾っていただけます。可愛いお花、大好きだった食べ物などを供していただけます。ご焼香後に火葬炉にご遺体とお供物を入れますので ご安心ください。 |
![]() Q.6 家族全員揃ってから葬儀を始めたいのですが? |
![]() ご希望の日時の指定が可能です。(24時間・年中無休) |
|
簡易の保冷剤をお持ちしておりますので交換してお使いください。 |
![]() Q.8 どこでも火葬出来るのですかのですか ? |
ご自宅やお気に入りの場所または弊社にて火葬できます。通常は発電機を使用しますが音の発生を気になさる場合はご自宅では電気のコンセントをお借りします。 |
![]() Q.9 個別立会火葬(アメリカンペットメモリアルの場合)にこだわる訳は ? |
![]() ご自宅で安心して火葬ができ立ち会うことも出来るので、ペットとのお別れに一定のけじめがつけられます。 |
![]() Q10 土葬にしたいけど火葬にしてからの方がいいわけは ? |
![]() 遺体のまま庭に埋葬する場合は庭のすみの方に少なくても遺体から50センチ以上の穴を掘りあげ、早く土に戻ることができるようにビニール袋には包まないでください。 |
![]() Q.11 遺骨を自宅に置いてもいいの ? |
![]() 「遺骨をいつまでも家に置いておくと成仏しない」と、まことしやかに言う人がいます。 |
![]() Q.12 粉骨って何ですか ? |
![]() パウダー加工することにより、ご遺骨の体積を約1/5に出来ますので、長期の保管に最適です。後に海や山に散骨を行なう事も出来ます。欧米の国々などでは、火葬後の遺骨は粉骨処理が施された状態で遺族に手渡されます。 ご利用になられる方のご希望は様々です・・・ ◆自宅の庭へ埋葬したい などのお考えの方には勧めです。 |
![]() Q.13 自宅供養をお勧めするわけは? |
![]() 亡くなったペットをいつも身近に感じたい、いつも近くにいて見守って欲しい。大切な家族の一員を亡くされたご家族の正直な気持ちではないでしょうか。現代の生活スタイルが変化するにつれて、こんな想いからご自宅供養される方が年々増加しています。 ●大切な人を遠くに葬りたくない ●お墓が遠方のため、墓参りが難しい ●何らかの事情でお墓や納骨できない ●供養を人任せにしたくない ●無宗教なのでお墓やペットに戒名は不要、自分らしい最期を希望 ●お墓や納骨などの維持費用など余計な負担をかけたくない ●大きい骨壷は置く場所が無いが何かでペットを偲びたい こういった声に応える形で生まれてきたのがご自宅供養・手元供養で、最愛の方の遺骨を身近に置くことで、心のよりどころとなり、手を合わせ、或いは握りしめ、ペットを偲び、語りかける自由なかたちの供養です。 |
![]() Q.14 ペットの死亡後には保健所に届けを出すのですか ? |
![]() 飼い犬が死んだ場合、保健所又は小動物管理センター窓口で死亡の手続きを行ってください。なお、狂犬病予防注射の案内ハガキの片側がに変更届けの用紙になっていますので、そちらに記入して保健所又は小動物管理センターに届けていただいても結構です。その他のペットには届け義務はありません。弊社では火葬後に弊社発行の火葬証明書をお渡ししています。 |
![]() Q.15 ペット(動物)のご供養とは ? |
![]() 人間も動物も本質的には同じ命であり、きちんとご供養すれば成仏することができると考えられる。また、残されたご家族の気持ちを和らげる効果もある。 |
![]() Q.16 ペットの保冷方法について ? |
![]() ペットの保冷方法には、保冷剤・ドライアイス・氷などを使用してください。 |
![]() Q.17 電話予約はどのような流れでしょうか ? |
|
![]() Q.18 亡くなった当日に、火葬できますか ? |
![]() はい、予約状況により火葬できます。ご家族と相談し、お時間帯をお決め下さい。 |
![]() Q.19 亡くなってから、数日後~数週間でも火葬できますか ? |
![]() はい。大丈夫です。「冷却処置」をきちんと行い、温度の低いお部屋(冷房をつけるなど)にご安置ください。冬は2日・夏は1日までを目安にお考え下さい。 |
![]() Q.20 火葬料金以外に費用はかかりませんか ? |
![]() はい。かかりません。ただし、粉骨や手元供養用カプセルなどオプション利用は別途費用が必要です。※当社は表示金額以外の不当なご請求はいたしません。安心してご利用下さい。 |
![]() Q.21 葬儀(ご焼香・お骨上げ)・火葬など、全体で何時間かかりますか ? |
![]() 【小動物/約一時間半前後】【猫・小型犬/約二時間前後】【中型犬/約二時間半前後】を目安にお考え下さい。※ご遺体の体質(肥満・腹水等)によって、少々前後する場合がございます。 |
![]() Q.22 自宅が、マンション(ペット不可)ですが、大丈夫ですか ? |
![]() はい。大丈夫です。車両には会社名等は入っておらず、また、飼い主様のお住まいや近隣の状況をお聞きし、現地手前でのご連絡や火葬後の骨上げ場所等、対応致します。どうぞ、ご安心ください。 |
![]() Q.23 所有の敷地がなく、自宅前が一般道ですが、大丈夫ですか ? |
![]() はい。大丈夫です。ペットをお預かり後、お近くの安全な場所へ移動、近隣にも |
![]() Q.24 クレジットカードは使えますか ? |
![]() いいえ。残念ながら現金のみにて対応しております。当日。骨上げ後にお支払いください。お手数ですが、ご了承ください。 |